不具合を起こしやすい箇所
水が漏れる箇所についてですが部分的に考えればわかりやすいでしょう。
カランの付け根
シャワーと吐水口を切り替えることができる水栓のカラン部の付け根から水漏れするケーですが、ナット部分に付属してあるゴムパッキンが劣化して起こることがほとんどです。ナットが緩んでいる可能性もありますのでナットが緩んでいないか調べて緩んでいれば締めなおします。それでも解消されないのであればパッキンの劣化が考えられますので交換してみましょう。これでも水漏れが直らない場合は、ハンドルの中にあるケレップというパーツが不具合を起こしている可能性もありますので交換してみると良いでしょう。
水栓の脚部と壁の隙間
脚部と壁の隙間から水漏れが起きている場合もあります。この時は、シールテープが劣化している可能性があり水栓を外してから新しくシールテープを巻くことで解決することがあります。このケースは、蛇口交換をした時に起きやすい不具合でもあります。また、壁の内側の配管が壊れている可能性も否定できません。
ハンドル部分
シャワーの温度を調節するハンドルの下部から水漏れしていることもあります。この場合、ハンドルの中の部品が劣化している可能性があり、内部のゴムパッキンの劣化が原因となっています。パッキンをまず新しいものと交換をしましょう。パッキンやケレップいずれも原因でなかった場合には、開閉バルブと呼ばれるシャワーの水量を調節するパーツをブロックごと交換しなければなりません。開閉バルブを交換するには、分解が必要になりますので左右の止水栓をしっかり閉めたてから開閉ハンドルを動かして水が出ないかどうかを確認する必要があります。
切り替えハンドルレバーから水漏れ
シャワーの切り替えハンドルから水漏れが起こります。レバー部から水漏れしている場合には、ゴムパッキンの劣化が考えられ新しいものに交換してみましょう。また、レバーを切り替える時に水漏れが起こっている場合には、切り替えハンドルの内部にある部品・切替弁ユニットが故障している可能性があります。こちらも、切替弁ユニットを交換する事で水漏れが解消することで解決します。