水が漏れてくる洗面所の簡易対処方法

修理班

ごくわずかな洗面所の水漏れの場合は自己解決もできる

洗面所で排水パイプを拭いてみると継ぎ目でなくパイプの途中から水が漏れでているケースもあります。こんな場合、破損しているのが排水パイプそのもので破損の程度によって対処法が異なってきます。
つなぎ目からほんの少しの穴が開いているだけでしたナットの締めも使用するだけで解決します。それ以外のごくわずかな水漏れでしたら水を止めを止めるテープがホームセンターなどで販売されていますのでそれを巻くだけでも効果があります。
自己癒着テープで水漏れを応急対処するのに用いる場合でしたが自己融着テープを必要な長さ分だけ切り出し穴が開いている場所に印をつけテープ体を引っ張るようにしながら巻きつけるよう貼り付けます。しかし、穴が開いた原因が金属疲労などの劣化であれば一部分を直したとしてもまたすぐに別の場所で水漏れが起きてしまう可能性もありますので注意しておきましょう。疲労が見受けられる場合には、パイプごと交換することをおすすめします。

洗面台の床下からの水漏れトラブルでしたら気がつくのが遅れるという特徴があります。ピンホールなどの穴からごく少量の水が漏れだしている場合には、特に発見が難しいでしょう。このようなケースの場合には水が漏れている状況が悪化してから対応に水が漏れだしてきてから気づくということがほとんどで、このような場合に床下がボロボロになっていたりカビや腐敗など別のトラブルが生じていたりするケースも少なくありません。
排水管の劣化や詰まりに気付いたら早めの対処を心掛けてください。排水管がデモでする原因でしたら自己癒着テープを使った方法では修理できません。
この場合もには、最寄りの水道修理業者か当社にご遠慮なくご相談ください。

洗面台の排水トラップの有用性

洗面台の排水トラップは、排水管に付けられたS字形状の管で、排水の流れを阻止して臭気やゴミの逆流を防ぐ役割を持っています。排水トラップがない場合、排水管からの臭気やゴミが室内に侵入する可能性があります。また、洗面台で使用されるヘアゴムや髪の毛などのゴミが排水管にたまりやすいため、排水トラップがあることで詰まりの原因となるゴミを取り除きやすくなります。排水トラップは小さな部品ですが、正常な水の流れを保つ上で欠かせない重要な役割を果たしています。

排水トラップからの水漏れ防止策
排水トラップからの水漏れを防止するためには、以下のような策が考えられます。
定期的に清掃する
排水トラップにたまった汚れが原因で、水漏れが起きることがあります。定期的に排水トラップを分解して清掃することで、水漏れの原因を取り除くことができます。
パッキンを交換する
排水トラップにはパッキンが付いており、劣化することで水漏れが起こることがあります。定期的にパッキンを交換することで、水漏れのリスクを低減することができます。
取り付けを確認する
排水トラップの取り付けが甘いと、水漏れが起きることがあります。特にDIYで取り付けた場合、取り付け不良が原因で水漏れが起きることがあります。排水トラップの取り付けを確認し、必要に応じて修正することで、水漏れを防止することができます。
排水トラップを交換する
排水トラップ自体に亀裂が入っていたり、劣化が進んでいる場合は、排水トラップ自体を交換する必要があります。排水トラップの素材や種類によっては、交換に専門的な知識が必要な場合があるため、業者に依頼することをおすすめします。

洗面台の排水トラップの種類やトラップ部の清掃方法
洗面台の排水トラップには、一般的に以下の2種類があります。

●S形トラップ: S字型の曲がりがあり、排水パイプとシンクの間に取り付けられます。この形状は水のバリアとなり、下水臭やガスの逆流を防ぎます。
●U形トラップ: U字型の曲がりがあり、排水パイプとシンクの間に取り付けられます。S形トラップと同様に水のバリアを作り、下水臭やガスの逆流を防ぎます。

トラップ部の清掃方法は以下のようになります。
・定期的な清掃: トラップ部には髪の毛や皮脂などがたまりやすいため、定期的に清掃することが重要です。トラップ部を取り外し、水で洗い流すか、ブラシやクロスを使用して汚れを取り除きます。
・汚れの予防: トラップ部の汚れを予防するためには、シンクからの食べカスや髪の毛の流入を防止することが重要です。食器を洗う際には食べカスを取り除き、髪の毛はシンクで洗った後に取り除くようにしましょう。
・排水トラップへの注ぎ込み: 定期的に熱湯を排水トラップに注ぎ込むことで、脂や汚れを溶かす効果があります。ただし、熱湯を使用する際は注意が必要で、シンクや排水パイプが耐熱性能を持っているか確認しましょう。
・専用の洗浄剤の使用: トラップ部に汚れや悪臭が残っている場合は、専用の洗浄剤を使用することもあります。市販の排水パイプ洗浄剤や重曹とお酢の組み合わせなどを利用して、トラップ部を清潔に保ちましょう。

ただし、トラップ部の清掃には専門知識や工具が必要な場合もあります。適切な方法や注意事項を理解した上で行うか、水道業者に依頼することをおすすめします。


修理料金

普段から何気なく使っていて毎日欠かすことなく使われている蛇口やトイレで水漏れや詰まりが発生してしまったら困ってしまいます。突然のお困りことやお悩みがある時に水道修理をする業者をお探しでしたら当社にお任せ下さい。また、電話無料相談にも応じています。詰まり・水漏れなどの水道修理だけでなく些細な水まわり補修から大規模な水道工事にもすべて対応することができますのでお客様のご希望に合わせた施工をお手伝いいたします。