水道用語詳細解説ウェブサイト

修理班

「わ」から始まる水道用語

和式トイレ
日本で一般的に使われているトイレの一種であり、日本式便所とも呼ばれます。和式トイレは、洋式トイレとは異なる設計と特徴を持っています。
以下は、和式トイレの特徴や構造に関する基本的な情報です。

●座位と姿勢
和式トイレでは、座るのではなく、しゃがむ姿勢を取ります。日本では、伝統的にしゃがむ姿勢が一般的であり、和式トイレが適しています。
●構造
和式トイレは、通常、床に取り付けられた陶器製の便器(便槽)と、便器の下に埋設された排泄物を受ける排泄槽からなります。洋式トイレのような水箱や水流はなく、手動で水を流す方式が一般的です。
●水流と洗浄
伝統的な和式トイレでは、洗浄機能は付いておらず、流し方や洗浄は水を手動で使います。ただし、近年では一部の和式トイレには、洗浄機能やウォシュレット(おしりを洗浄する機能)が搭載されたモデルもあります。
●使用方法
和式トイレを使用する際は、便器の上に立ち、両足で便器の両側のフットプレート(脚立)に立ってしゃがむ姿勢をとります。手すりがついていることがあるので、それにつかまって安定感を得ることができます。
●洋式和式折衷トイレ
最近では、座位は洋式トイレのようになっているが、便槽は和式の構造であるいわゆる洋式和式折衷トイレも普及しています。

和式トイレは日本独自の文化や習慣に根ざしたものであり、日本では一般的に広く使用されています。ただし、近年では洋式トイレの普及も進んでおり、洋式トイレも一般的に利用されるようになっています。



ワンホール
主にキッチンや洗面所、バスルームなどで使われる設備の一つを指します。一つの穴(ホール)があることを示し、一般的には水道設備や排水設備に関連して使われる用語です。
以下は、ワンホールに関連する一般的な意味や用途についての情報です。

●洗面ボウル(洗面台)
洗面台や洗面ボウルが一つの穴(ホール)を持つタイプを指します。このタイプの洗面台は、一つの穴から水が流れ、一つの水栓で水量や温度をコントロールします。
●キッチンシンク
キッチンの流し台(シンク)も、一つの穴から水が出るワンホールの設備です。一つのホールから水が供給され、一つの水栓で水流や温度を調節します。
●バスルームシンク
バスルームの洗面台や洗面ボウルも、一つの穴から水が出るワンホールの設備です。バスルームでは、一つのホールから水を供給して手や顔を洗ったり、歯を磨いたりします。
●設備の簡素化と使いやすさ
ワンホールの設備は、シンプルで使いやすく、メンテナンスが簡単です。一つの穴から水を出すため、取り扱いが比較的容易です。
●水栓取り付け
ワンホールの設備には、一つの穴に水栓が取り付けられます。水栓は、水の流量や温度を調整するために使用されます。

ワンホール設備は、水道設備の一部として、主にキッチンや洗面所、バスルームなどで利用されるものであり、使い勝手や設置が比較的簡単であります。



ワンホール型混合水栓
キッチンや洗面所、バスルームなどで使われる、水栓としての設備の一種を指します。このタイプの水栓は、取り付けられる場所が一つの穴(ワンホール)であることを特徴としています。
以下は、ワンホール型混合水栓に関連する特徴や概要についての情報です。

●ワンホール設置
ワンホール型混合水栓は、シンクや洗面台などに取り付けられる際に、一つの穴(ワンホール)に取り付けることができます。これにより、スッキリとしたデザインや省スペースが実現できます。
●混合水栓
「混合水栓」とは、冷水と温水を混合して適温の水を出すことができる水栓のことを指します。ワンホール型混合水栓は、一つの水栓で冷水と温水の調節が可能です。
●シンプルで使いやすい
ワンホール型の混合水栓は、シンプルなデザインでありながら、水温や水流量を簡単に調節できるため、使い勝手が良いです。
●洗練されたデザイン
ワンホール型混合水栓は、一つの穴にすべての機能が収まるため、デザインが洗練されており、スッキリとした外観が特徴です。
●機能の多様性
モデルによっては、シャワーヘッドやスプレーノズル、節水機能、温度調節機能、蛇口の回転機能など、様々な機能が備わっているものがあります。

ワンホール型混合水栓は、シンプルで使いやすく、洗練されたデザインであるため、多くのキッチンや洗面所、バスルームで利用されています。


一連の流れ